
simplu27 / Pixabay
2年経った現状の当糞ブログ
2年経った現状はどんな状態なのかメモしておきます。
公開記事数は約250記事
公開済みの記事数は約250記事です。全然更新しない日が続くこともあれば、立て続けに更新することもあって不安定ながらも3日に1記事くらいのペースで追加できているようです。
月間4万弱で1日1200アクセスほど
先月と今月に限れば、1日に約1200アクセスといったところで月間アクセスは4万弱です(先月7月でいうと38,198)。
流行り廃りの激しいゲーム系ブログでこのアクセス数は相当少ないと感じていますが、特定のゲームを発売前から発売後まで追い続ける系のブログではないのでこんなもんなのかもしれません。
このブログを運営して分かったこと
このブログを運営して分かったこと・気づいた点を挙げておきます。
読者の役に立たないと思った記事はアクセスが少ない
読んだ人の役に立つように書いた記事はそれなりにアクセスがあります。自分勝手・好き勝手に書いている記事はあまり読まれません。
この糞ブログは後者の好き勝手に書いている色が濃い記事ばかりですが、困っている人の役に立つように意識して書いた記事も最近は増えています。
ブログ全体としては自己満足の記事が9割ですが、残りの読む人へ配慮できている1割の記事が9割のアクセスを稼いでいます。
役に立つ記事でも検索されないとアクセスが少ない
最近でいうと、StrongholdやRISEN関係の記事を読んだ人の役に立つように書いてきましたが、需要がない(プレーしている人がほとんどいない)のでアクセスはほとんどありません。
反対に、「モンストの復旧手順の流れ」や「dead by daylightの初心者向けの記事」辺りは需要があるのでアクセスが多いです。
力を入れているブログに比べると弱い
この糞ブログは息抜きで好き勝手に書いている記事が多いブログなので、ガチで力を入れたブログに比べるとアクセスが弱いです。
- 当糞ブログ 記事数約250、月間アクセス4万弱、流行り廃りの激しいトレンド系
- ガチブログ 記事数約50、月間アクセス約5万、廃れにくい普遍的なテーマ系
あまり差がないように感じる人もいるかもしれませんが、1500m走で周回遅れくらいの差があります。
無闇やたらと記事数だけ増えても人の役に立たない記事ばかりだと、ブログ全体のアクセス数が増えません。
終わりに
久しぶりに運営報告の記事を書きました。いつまでこのブログを続けるかは分かりませんが、これからも適当に気ままに更新していくつもりです。
ではでは。